本文へジャンプ
会社概要 利用規約 個人情報 お問い合わせ
女性の健康


生理のサイクル
● 卵胞期
脳の視床下部から下垂体から2種類のホルモンが分泌されます。卵胞刺激ホルモンは、卵巣の中の卵胞を発育し成熟させます。成熟する卵胞は、数万個のうちの、5〜6個です。
成熟した卵胞から、子宮内膜を増殖させる卵胞ホルモンを分泌し、受精卵が着床しやすくしていきます。


● 排卵期
卵胞が十分成熟して直径0.2mm程になると、卵胞刺激ホルモンの分泌は抑えられ、同時に黄体化ホルモンが分泌されます。この黄体化ホルモンの刺激によって、成熟した卵胞のうちの1個から卵子が飛び出してきます。 これを排卵といいます。
排卵の前になると卵管はゆっくりと卵巣に近づきます。卵巣の先端にある卵管采が飛び出してきた卵子を取り込みます。


● 黄体期
卵子が飛び出し空になった卵胞は、黄体という組織になり黄体ホルモンを分泌します。この黄体ホルモンの作用によって、血液と養分が子宮に送られ子宮内膜の状態が変化していきます。卵管の太いところで卵子と精子が出会い受精卵となり、子宮内膜に着床すると妊娠ということになります。


● 月経期
妊娠しなかった場合は、黄体の働きが衰えて黄体ホルモンも分泌されなくなり、不要になった子宮内膜がはがれて血液といっしょに体外へ排出されます。これが、生理です。月経の情報が脳の視床下部に伝わり、同時に卵胞期がスタートします。


 戻る

☆卵巣過剰刺激症候群(OHSS)
女性の卵巣は親指大ほど(3〜4 cm)の臓器ですが、その中の卵(卵胞)が不妊治療における排卵誘発剤に過剰に刺激されることによって、卵巣がふくれ上がり、お腹や胸に水がたまるなどの症状が起こることを卵巣過剰刺激症候群(OHSS)と呼びます。

早期発見と早期対応のポイント
 卵巣過剰刺激症候群は重症になると様々な合併症を来たし、とても危険な状態になる場合があるので、早期に発見して対応することが大切です。薬による卵巣過剰刺激症候群は原因となった薬を中止することにより改善することが多いので、不妊治療中に
「おなかが張る」、
「はき気がする」、
「急に体重が増えた」、
「尿量が少なくなる」
などの症状に気がついた場合は、速やかに医師・薬剤師に連絡して下さい。

☆早期に認められる症状
 卵巣が腫大し、毛細血管の透過性亢進により血管外への水分・血漿成分の流出が引き起こされるため、血管内で血液の濃縮が起こり、のどの渇きや尿量の減少をきたすため、腹水が貯まることにより 腹部膨満感、体重増加、腹囲増加が認められます。

OHSSの症状や治療法など事前に医師と相談することをおすすめします。



ヒト卵胞の発育過程は、原始卵胞、一次卵胞、二次卵胞、前胞状卵胞、初期胞状卵胞及び胞状卵胞に分類されます。
詳しくは↓
  ☆ヒト卵胞発育機序
 
☆卵巣年齢検査(AMH:  Anti-Mullerian hormone)

■AMHとは?
 AMH(アンチミュラー管ホルモン)とは、発育過程にある卵胞から分泌されるホルモンで、女性の卵巣予備機能を知る指標になると考えられています。
 女性の卵巣の中には、生まれつきたくさんの原始卵胞があり、初経の頃より原始卵胞が活発化し、
発育卵胞 → 前胞状卵胞 → 胞状卵胞 → 熟成卵胞 と成熟し、約190日かかって排卵します。
 AMHは前胞状卵胞から分泌され、その測定値と発育卵胞の数は相関します。
従って、AMH濃度を測定することによって、残存する卵胞の数を測定し、卵巣年齢が何歳くらいか推定することができます。

☆卵巣内にある卵子の元になる細胞は、3周期かけて、生殖ホルモンの作用によって発育し、成熟します。

 卵巣内の質のよい卵子に育ってくれる環境をつくること、質のよい卵子に発育することを阻害する要因を排除することが質の良い卵子を育てることにつながります。















基礎体温の弁証:低温期と高温期の日数・体温・上がり方・下がり方・体温の維持の様子などを参考にします。
証は病名ではなく、その患者さんの表れている病気の状態を示し、その証を見きわめることを「弁証」、弁証の結果から漢方の治療方法を決めることを「論治」といい、2つを合わせて「弁証論治」といいます。


 戻る